Written by Kazuki Takayama

【具体例あり】動画の企画で失敗しないために最初に決めること〜これだけやればOK〜

企画のコツ

【具体例あり】動画の企画で失敗しないために最初に決めること〜これだけやればOK〜

 

Tsunaguの高山です。
自社の動画制作を始めることになったけど企画の組み方がわからない
という方も多いんじゃないでしょうか?

今回はそんな悩みを抱える方向けに企画を組む際の土台となる部分を解説していきます。
結論から述べますと以下の点を意識するだけでOKです。
尚、その先では制作会社に任せるか、自社で制作するかで細かな違いが出てきますのでそちらもまた解説する予定でいます。

失敗しない企画を作るために意識するポイント3選

・ターゲットを絞る

・発信したい情報をピックアップする

・どこで使うか決める

この3つだけでOKです。
これだけ?
と思う方もいるかもしれませんが、基本的な企画のベースはこれだけでまとまります。
実際、僕もクライアントさんの制作を進めるときはこの3つをまとめてから考えます。

では上記に上げた3つを深ぼっていきましょう。
今回は具体例も含みつつ書いてあるのでかなりわかりやすくなっているはずです。

1、ターゲットを絞る


言い換えると「誰に見てもらいたいか」ですね。
動画にする物がサービスなのか、商品紹介なのか、会社紹介なのかで誰に見てもらいたいかが変わりますよね。

具体例を見てみましょう

A社が美容向けの商品を売りたいとします。
この場合の「誰」の部分にもう少しピントを合わせていきましょう。
例えば化粧品を売るときに「誰」が「20代〜30代の若者女性で仕事をしている人」と置き換えるだけで「誰に見てもらいたいか」がかなり明確になると思います。

ここを確定させると作った先の映像戦略まで決めることができます。

自社サイトやyoutubeなど無料で掲載できるならまだ良いのですが、有料広告なども考えるのであればどんな広告媒体でどんな条件(セグメント)で掲載すれば良いか見えてきますね。
ですのでターゲットを絞ることはその先の映像戦略にも大きく影響する場所と言えるでしょう。
ターゲットの決め方は基本売りたいものから逆算ですが、どう逆算していけばわからない方向けに映像コンテンツを作るためのターゲットの選定方【やらないと失敗します】で詳しく解説してありますので興味のある方は目を通してみてください。

2、発信したい情報をピックアップする

よくやりがちなのが「多く詰め込もうとしすぎて結局何を伝えたいのかわからなくなる」ことです。
何においても言えることですが今回は飲食店で例えてみます。
皆さんが飲食店を探すときに「うちのお店はうまくて、安くて、提供も早くて、健康的で接客も良いです」なんて情報を目にしても結局何が言いたいのって感じませんか?
また、良い情報の詰め込みすぎは相手に疑われてしまう場合もあります。
それよりも「うちのお店は本格派イタリアンを提供してます」の方が一定層に響きやすくなる傾向にあります。
1番で紹介したターゲットが決まっていれば、ターゲットの求めるものを発信するだけで、より良い企画になることは言うまでもないですね。

3、どこで使うか決める

ここが一番ハテナになりやすいと思うので詳しく解説していきます。
「どこで」の意味には大きく分けて2つあり

・どのフェーズで使うか

・どの媒体で使うか

です。

まず「どのフェーズで使うか」ですが、見るひとは「知らない」「知っている」「興味がある」のどこでしょうか?
それぞれ相性の良い物は
知らない→認知拡大向け
知っている→競合他社と差別化
興味がある→ブランド価値の表現
ここまでだけだとまだよくわからない方が多いんじゃないかなと思いますが、どの媒体で使うかを理解すると納得する方も多くなるはずです。

次に「どの媒体で使うか」ですが、例えば
認知拡大でインスタ広告
知っている人に向けてサイト内掲載
みたいに「フェーズ×掲載場所」で考えるとまとまりが出てきますね。
とは言ったものの、どのフェーズでどの掲載場所が良いのかわからない方も多いと思うのであなたにおすすめな映像戦略マップ【相性の良い手法が見つかるはず】(公開後リンクを貼ります)で深く解説してあります。

まとめ

・ターゲットを絞る

→「誰に見てもらいたいか」の「誰」を明確にする

・発信したい情報をピックアップする

→発信するモノのの強みとターゲットの求める情報の重なる物から選ぶ

・どこで使うか決める

→ターゲットのいるフェーズ×掲載場所を決めましょう

Tsunaguではもっといろんな視点やフレームワークを活用し、映像制作を行っています。
自社制作に限界を感じたり、プロに制作をお願いしたい映像が出てきたら是非こちらへお問い合わせください

最後まで見ていただきありがとうございました。
Tsunaguのブログから有益な情報、映像制作に関するtipsやノウハウなどを発信しています。
一緒に成長していきたい方は是非ブックマークしておいてください。

また、自社での映像制作を強化したい、機材選びに困っている方も無料でアドバイスを行っています。
制作に関する話や機材に関する話は大好きなので遠慮なくお問い合わせください。
あなたの悩みに合った解決策を共有します。